手形足形をとっている…
子どもの手形や足形は成長の記録として残すだけのものではなく…
手形や足形は私たちの心を惹きつけてやまないのです…


小さな手… こんな小さな足…
ジ~ッと見ていると何かに見えてくる…
何にでも見立てることができ、アレンジも無数…
デザイナーの発想の数だけ広がっていく…
色が変わると見え方も変わる…
子どもたちに委ねてみてもこれまたおもしろい…
もう大きさが変わることはない私の手ですが、
本当にもみじのような小さな手が
私たちの手の大きさにだんだん近づいてくる…
大きな喜びと少しばかりのさみしさと不思議さも兼ね備えたアートである…大人の手形と子どもの手形で何かを表現してもすっごくいいですよね?
いつしか自分と同じか、それより大きくなってしまう前に…
ぜひチャレンジしてみましょう!!
自ら拾い集めた秋でバージョンアップ!
「三角形」「木の実」に「葉っぱ」
これは「ゆめの森」を表現しているのでしょうか?

皆さまご存じ、この方、こうなったらとことんやり切ります!
ホントにこの熱量「アーテイスト」!!

こちらなかよし三銃士は、剣と盾ではなく…
「秋収集バック」と元気なススキをもって探索よりご帰還!

今日の「できたっ!」
「大きなボールをふたつ一緒に持つ」のがテーマみたいです…
この根気に脱帽…
いやぁ~、うまくいかずに怒る怒る!
何度やってもコロンってどっちかが転がって行っちゃう…
その度に悔しがっては、立ち直り…
もうあきらめかけたその時! ジャーン
大満足のご様子でした!
朝の来ない夜はない。やればやっただけ必ず成功に近づくんだね?

取っても取ってもなくならない「ウメモドキ」
とはいえ、子どもたちの手がだんだん高くなってきましたよ…
コップにとっては、あちらこちらで振る舞っております!

砂遊びにも熱が帯びてきました…


ゆめの森の園庭には二つの砂場があります。 あっちとこっちと…
互いにその雰囲気を感じられる距離感で…
使う用具の違いや年齢による個人差も大きいので…
当然年齢や発達段階に応じて使い分けることを前提としていますが…
子どもが「遊び」を作る遊び場でありたい!
そんな思いの中、デザイナーそれぞれの創意工夫で
子どもたちが試行錯誤する姿をたくさん生み出していきたいと思います!