最近の子どもたちの様子を見ていると…
ジ~っと見入ってしまうほどその変化が心地よい…
一気に全部をお伝えすることは難しいので、
私の見れる限りで見取った変化を…
少しずつ少しずつお伝えしていけたらと思っています…
ん~、まずは「すくすく」さんのお兄さんたちの様子から見ていきましょうか?
いつもその時間が来ると、お部屋で「ぬけがら」を発見します…
これまでの脱皮の仕方といったら、足でエイッエイッ!ってな有様で…
裏っ返しになっていて、用を足した後は…
「しぇんしぇ~、やって~!」
と裏返ったズボンを直してもらっていたのが…
見てくださいよ! このぬけがらを…

ご利益のありそうなぬけがらです…
手を使わないとできない脱皮!
手でかかとをつかむように脱ぐ…
体のバランス感覚が育っていなくてはできない姿でもあります…
日々の繰り返しの成果を感じる…
励ましと見守りからなる光景です! 心地よい…

二人はつながってます… 他者から友だちへ
この子たちのことですが…
お部屋に戻って小休憩するにあたり…
デザイナーは「おくつそろえようね?」とお部屋に行き…
子どもたちもお部屋に入ったので…
疑うつもりはありませんが見てみると… どうでしょう?

ピッタリ仲良く靴がそろっているではありませんか!
「おくつはなかよく!」って耳に残ってるんですね…
これ以上のなかよしはないですね…
ちょこっとの違和感なんて気にしなくてもいいんです!
靴をそれえられる子に悪い子はいないんですから…
だってふたりで協力してやった結果なんですから…
大好きなデザイナーはふたりではんぶんこしたんですよ!
子どもたちのやり取りが見えてくる。 いやぁ、心地よい…
登園するなり寝っ転がって考える子…

これまで車を持っていることに満足していた…
やがて車は絵本や遊具、棚の上をガチャガチャ走らせる(?)ようになり…
最近発見しちゃったんです! ぼくの「好き!」と「なぜ?」

棚から落ちた車がひっくり返ってコマみたいに回ったのを見たんです!
ならばやってみます。実践です!
ところがなかなか回らないのです…
繰り返し繰り返し、じっくり試行錯誤していましたよ!
うまく4台が同時に回っている瞬間を迎えるまで結構かかりましたが
没頭とはこのことですよ!
目から入った情報は、体を動かすことと連動しています。
「目と身体のチームワーク」がこういった遊びと姿から
育まれていくのです! あぁ、心地よい…