先日おたまじゃくしとともに園にやってきた「コイ」
名前は「リボン」🎀

デザイナーと相談してお世話をすると決めた矢先のこと…
お昼は元気だったのに…
昨日の夕方体を横にして浮かんでいたのです…

画像
「リボン、ばいばい。。。」

今日お別れをしてきました…
くるんでいた新聞紙を大事そうにたたんで…
抱きしめて持ち帰る姿から…
多くを感じているようです…

デザイナーは、ひとつの答えに導くことなく…
そっと寄り添うのでした…

でも、リボンは近くにいるのです…
気づけばデザイナーも初めての経験でしたが…
子どもと一緒に「魚拓」をとりまして…

画像
きれいな「魚拓」となりました…

記憶とともに記録に残し…

まぁ、それはそれはきれいな色で旅立っていったのでした。。。


そういえば…

のびのびのお部屋には、素敵な壁面装飾が施されていました…

以前、「なにしてるのかな~?」と子どもたちに聞くと…
「しゃぼんだまつくってんの!」と、透明なプラ板に色を付けていました…

画像
虹のように七色に輝く美しい球体

これだったんですね… 素敵です! ほんとにかわいいっ!
フワフワと揺れ動きながらも大空高く飛んで行く…
学び舎ゆめの森のデザイナーの思いそのものです!

デザイナーの思惑としては、車や歩いて通る方にも見れるようにと…
外向きに文字も並べていたのですが…
何をどうしたって、外から見ると真っ黒なんです…
だから内向きに並べ替えたのでした…
外から見ると…
しゃぼん玉を飛ばしている熊さんのシルエットとなるのです…
でも、それはそれでかわいいのでグ~ッ!

今日は、地域のばぁばに教えてもらい、七夕飾りを一緒に作りました…

画像
「どれがいいの~?」 「これとこれっ!」
画像
輪飾りづくりの見本を義務教育学校のお兄さんが見せてくれます…
画像
コツをつかんでどんどんつなげます!
ばぁばからの指令は32個ですから…

小さな子どもにとって「わっか」を作るのは「?」がいっぱい…
表にのりをつけて貼ろうとすると裏返しになっちゃうし…
裏にのりをつけても、近づけていって向き合うところを貼っちゃうので…
「しずく」みたいな形になっちゃうし…
「重ねて貼り合わせる」ことに気づいても、これまた2個目からが難しい!

がんばっておりましたっ!


そんな難しいことはぼくたちにはまだまだぁ~!
そっちはお兄ちゃんおねえちゃんにお任せし…
ぼくたちは、お・さ・ん・ぽです!

メダカさんにごあいさつをして…
でも、ぼくたち遊んでるわけじゃないんだよ…

画像
グループホームもみの木苑前のビオトープにはメダカがいます!

地域の大きいばぁばと、おはなしい~っぱいしたんだよ!

画像
おともだちになったよっ!

楽しかったぁ~! 

ということで… お友だちに、また遊びに来ることを約束してきたのです…