〔9年生から皆さまへのお願い〕
現在9年生は社会で「町のみなさんのために私たちにできること」をテーマに学習を進めています。「どれだけ小さなことでも良い」を合言葉に、まずは教員を対象にアンケートを作成することにしました。

画像
アンケート作成中の二人

Googleフォームでのアンケート作成担当、アンケート用紙の構成担当に分かれ、数時間かけて準備を進めました。特にアンケート用紙のキャッチフレーズには頭を悩ませたそうです。

画像
完成品のチェック中
画像
二人で作ったアンケート用紙です

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-I-mrY4kDgkldObbDSacthAvr6_yCR5zAMaX2nU4c8Gy9Ow/viewform?embedded=true&usp=embed_googleplus

↑こちらのフォームからご回答いただけます。皆さまのさまざまな意見をお聞かせください。アンケートは「先生たち」と題されていますが、一般の方々、町内外の方々どなた様でもご回答ください。皆さまのご回答を生徒・教職員一同お待ちしております。


この学習の最後がイベントになるか、商品になるか、まだまだゴールは見えていません。今大熊町で「こんなことがあったらいいな」と思えるものは何か、皆様のアイデアから着想を得て、考えを広げていきたいと思います。

〔子どもたちの様子〕

画像
5/22 3年生 お花をドライフラワーにしました
画像
5/22 アフタースクールではモルックをしました
画像
雨が降り続く一日でした
画像
くすのきさんと一年生でお弁当
画像
5〜9年生も屋内で歯磨き
画像
昼休みはボードゲームで遊びました
画像
3年生 道徳で野口英世について学びました
画像
1年生 芽が出てきました!

1年生が植えた種から芽が出てきました。今日は雨なので、写真を撮って教室で観察します。

画像
iPadを使って観察

拡大してみると、肉眼では気づかなかったことにも気づけるようです。よーく見ると、葉っぱと葉っぱの間から小さな芽が出ていることを発見しました。

画像
気づいたことを友だちに教えます

また、気づいたことは写真へ書き込みも行いました。「さらさらだった」「ちょうちょみたい」「色が緑だけじゃなくて赤い」など、多くの発見がありました。

画像
子どもの書き込み①
画像
② 自分で育てる分うれしい気持ちも2倍です

芽から花が咲くまでどんな成長の過程があるのか。引き続き成長を見守っていきたいです。