福島の最高気温が36度になるとの予報もあった今日。海沿いの大熊町も猛烈な暑さでした。学習旅行帰りの5〜7年生たちは大きな疲れを引きずる様子もなく、東京での土産話をたくさん聞かせてくれました。

昨日こども園さんがアップされたnote記事にある、水遊びの様子です。業間の休み時間、義務教育学校のお兄さんお姉さんもびしょびしょになって一緒に楽しみました。

画像
画像
画像



1年生は生活科で「学校の周りで草花や虫を探そう」を実施しました。日差しは暑くなってきましたが、その分花や草がとても元気になっているのがよく分かります。

画像
5/17  虫が花に登る様子を観察しました
画像
5/17  シロツメクサを摘みました

3年生は理科でイモムシの観察を行いました。用務員の方がキャベツから取ってきてくださったイモムシを観察し、ふわふわした感触に感動していました。

画像
5/17  イモムシは「ふわふわ!」とのことです
画像
5/17  2年生手づくりのすごろくで遊びました
画像
本日の様子 木の枝でドラムを奏でました

本日昼、2年生Kさんは先日受賞したことを町長さんの元へ報告に向かいました。町長さんから記念のおおちゃん小法師をもらいました。受賞した標語を堂々と読み上げる姿はとても立派でした。

画像
帰り道の様子 とても嬉しそうです



5〜7年生は演劇の授業を実施。「ぶた」がたくさん出てくる文をいかに早く読めるか、というミニゲームから演劇について思考を広げていきました。

画像

演劇本番はまだまだ先のこと。今からどんな演劇ができあがるのか、楽しみに待ちたいです。