5~9年生の英語の授業で世界と繋がる「ミーツ・ザ・ワールド」を行いました。今回はアメリカとウクライナ、タイの3カ国の方とZoomで大熊町のことを伝えたり、それぞれの国の食文化や抱えている課題について質問し合ったりしました。

「家賃が高くなり過ぎて、家に住めない人が増えている!」とアメリカが抱える課題について分かりやすく教えてもらいました。タイでは「大気中にPM2.5がたくさん、空気がすごく汚れている」という課題があるそうです。

「戦争から立ち直ろうとしているウクライナを知ってほしい」と写真を見せてくれました。

~感想~
・アメリカはお金がある国だと思っていたけど、貧困の人が多くてびっくりしました。
・貧困をなくすための工夫を質問しました。お金のない人への経済的支援はあるけど、全員を支援することは難しことを知りました。
・好きなことを質問しました。服を作ることやアドベンチャー系の本を読むこと、ゲームが好きだそうです。服を作ることが好きと聞いて驚きました。また世界の人とオンラインで会話したいです。
・アメリカの家賃が高いことを知りました。日本も家賃や物価が高くなっているので、危ないなと思いました。
・カルフォルニアのビーチはトロピカル系なのかとイメージしていました。実際は乾燥していると聞いてびっくりしました。
・久し振りで楽しかったです。次はどんな国の人と出会えるのか楽しみです。
・チェルノブイリ原発事故のことを学びました。

【よもっと✖ミーツ・ザ・ワールド】