毎週火曜日が子どもたちの楽しみとなってきた…
毎週木曜日がLet’s play English! ならば…
毎週火曜日は、義務教育学校のデザイナーによる「音楽あそび」…
ほんと小柄なデザイナーなんですが、その豊かな表情、
つま先から指先まで体を無駄にしない表現力…

デザイナー自ら座って、立って、ジャンプして…
お部屋の床から限りを尽くした高さが生み出す高低差…
鳥のさえずりから猛獣のような声まで、
まるでジャングルの中にいるような臨場感…
子どもの前に立つと身の丈六尺はゆうに超えるのではないかと思うほど…
圧巻です! 素敵です!

今日はマラカスのゴーヤ? ゴーヤのマラカス?
アイディア満載! 今日も子どもたちと「音」を楽しんだのでした…
「音楽あそび」… 私の悪いクセですね?
「あそび」ってつければいいと思って…
このデザイナーと子どもたちの姿を見ていると… 「音楽」なんですよ! 音って楽しいんですよ! 音を楽しんでるんですよ!
この時間、まさに「音楽」
これが「音楽」ならずっとずっと楽しいだろうな…
Let’s play Music!とか「音楽あそび」とか
この時間の名前を考えていたんですが…
今日「おんがく」と正式に決めました…
木曜日のベン先生との時間や、火曜日の「おんがく」の時間を
積み重ねていけばいくほど…
子どもたちの表現力は豊かになり、
気持ちを相手に伝えるのが上手になっていくと信じ…
我々は保育及び教育のプロ集団として、
「保育」に義務教育学校の「教科」のプロの専門性も活用し…
常にワンランク上を目指して子どもの育ちを応援していくのです…
土曜日に迫ってきましたスポーツフェスティバル…
チラシのポスティングや、毎日のラジオ体操、開式のことば…
「くぐる」や「わたる」などの動きを普段の遊びの中で繰り返し、
気分を高めております!
今日は、仮のお父さんやお母さんと一緒にやってみました…
一所懸命ミッションに挑む子どもたちの姿がとってもかわいいっ!
当日はお子様と一緒にお楽しみくださいませ…


パズルにするとけっこう難しい…

分かるよ! すっごい分かるっ!
バラバラになったこのシンボルマークの本棚…
本のひろばで作り上げるのに、
増子GM、臼井M、私、スクールコンセルジュと大の大人4人集まって
格闘すること15分、汗だくになってようやく完成したんですから…
「すくすく」の子どもたちが手塩にかけて育てた夏野菜…

お部屋の壁で元気に実がなっていましたが…
暑さも落ち着き、壁にはこれまたかわいいトンボさんが
飛ぶようになってきたので…
本日出荷となりました…
生産者さんの顔もはっきり見えて、安心安全でございます!