唐突ですが…
「生活」「暮らし」の違いって何でしょうか?
生活という言葉が使われている部分に暮らしという言葉を当てはめても…
またその逆も意味が通じるので、ほぼ同じ意味であるのかと思うのですが…
生きながらえるために何かしら活動する、
具体的な日々の営みを表すような「生活」
日が暮れるまで何かをしながら過ごす、
場所を選ばない抽象的な状態を表すような「暮らし」

これは私の勝手な解釈であり、しっかり調べろよといった話ではあるが…
「暮らし」には、なんだか精神的な豊かさが感じられるのです…

「園生活」や「学校生活」という言葉を
当たり前に見過ごし、聞き過ごしてきたが…
「園暮らし」、「学校暮らし」という言葉に置き換えてみたらどうだろう…
見方や考え方が変わる気がする…
子どもの見取りも、デザイナーの立ち居振る舞いも変わるんじゃないか…
豊かな保育の連続が、豊かな園暮らしを創り出す…
決してその日暮らしの保育ではいけません!

自分がより良く変わるためのチャンスはそこらじゅうに転がっている…
いつしか誰かに教わったっけ…
CHANCE(チャンス)に、上向きの↑一個くっつけたらCHANGE(チェンジ)
になるんだって…
チャンスを見つけたら、「よっし、いっちょやってみっぺ!」
見方や捉え方を変えてみるだけで楽しさも増すものです…

君たちと創る園暮らし…
ところが、「いってきま~す!」って…

画像
「いってくるね~!」
画像
君たちも…

園外へ行っちゃうではありませんか…

おっ、ゆめの森号はある…  いるいる
「何してるのかなぁ~?」なんて言いながらお部屋をのぞいてみると…
いないのです!

画像
お留守番のカートたち…
画像
君たちまで~
画像
どこへ行く~
 向かう先は友の待つ場所へ! そう「カモ見~る」

お気づきですか?
お留守番のカートたちですよ…?

そうなんですっ!
おててつないで自分の足でお散歩です…

有事の際に安全に避難できるようにと…
最初は怖がって乗れなかったカートでしたが、
いつしか大好きな「ゆめの森号」になって…
いつも一緒にお出かけしていたのに…
デザイナーと手をつないで上手に歩いてます…
これぞお散歩です!
この成長を涙涙で喜ぶデザイナーでした!

そんなこんなでほぼほぼお部屋はスッカラカン…
いいんです、いいんです。ゆめの森はプレイフィールド
「大川原まる~っと学び舎ゆめの森」なんですから…

いってらっしゃ~い!!

画像