前期課程の先生からいただいた写真です。
役場から見える小高い丘は「山」「山登り」と呼ばれ、昼休みの散歩コースとして人気を集め出しています。

画像
山にて

元々校長室で来客用として活躍していたソファーは、現在役場多目的ホール(5~9年生)と福祉センター(1~4年生)で子どもたちのくつろぎの場として大活躍しています。

画像
靴を脱いでくつろぎます

授業参観日はお弁当でした。天気も良かったため、外で食べる姿も見られました。

画像
4/22 お弁当
画像
たんぽぽ
画像
外遊び
画像
花に水やり
画像
図工/外遊び/懇談会
画像
手づくりめがね


以下、4月25日の様子です。
5・6年生では「おもしろ筆」を作りました。

画像
生徒作品
画像
実際に筆を使い、みんなで一枚絵を描きました
画像
完成作品
画像
児童ふりかえり

それぞれの筆で工夫された個性が混ざり合い、世界に一枚の作品が完成しました。自分一人で描くことの面白さもちろんのこと、他の人との個性が混ざり合った絵から得られる学びも非常に大きいものだと改めて感じました。

画像
給食のゼリーカップでめがね

また、図工の時間に限らず創造のチャンスはいつも身近にあることを教わりました。