2学期に入り、初めて4Cの授業を行いました。1〜9年生までが本の広場へ集合!夏休みの思い出を語り合います。しかし、ただ集まって喋るわけではありません。緊張をほぐしながらたくさんの人と関わりを深めるため、ジャンケンをしてから話す時間を設けました。ウォーミングアップは通常のジャンケンをして、勝った回数を数えます。「15回、勝ちました」という猛者が現れ、短い時間にいろいろな人に声をかけてジャンケンを挑んだことが伝わりました。


その次は「アドジャン(指で数字を表す)」を行いました。4〜5人のグループを作り、アドジャンをします。足し算して、その数字の番号のお題を話す活動を行いました。「夏休みの思い出」をテーマに「好きなかき氷」「家族で出かけた場所」「夏休み頑張ったこと」を話しました。




「ハワイアンズに行った!」「猪苗代湖に行った」「アクアマリンが楽しかった」「北海道旅行」など、楽しい思い出や「宿題を頑張った。とても多くて大変」「宿題しかしてない」という頑張った思い出もありました。
テーマについて順番に話し、お互いの夏休みの思い出を語り合えた時間になりました。
~感想~
・楽しかったことや頑張ったことを話しました。とても楽しかったし、みんなの話も聞けて良かったです。
・普段は同じ学年の人としか話す機会がなかったので、いろんな人と話す良い機会になりました。
・最初のじゃんけんで違う学年の子とも話すことができたし、夏休みの思い出をいろんな人と楽しく共有できたので良かったです。
・久し振りの4Cでした。他の学年の子とたくさん話すことができて良かったです。