【自己マネジメント力を高めよう】
夏休み前の最後の1週間、大人も子供もウキウキしているような雰囲気です。各教科では続々と‘1学期最後’の授業が行われていました。夏休みの課題も決まって、あとは夏休みのスタートを待つのみ!

〜振り返り〜
・1学期は自分で計画を立てて学習を進めることができました。暗記する力が高まったような気がします。夏休み中はノートに書いて勉強したり、キュビナやワークを進めたりして、2学期に備えたいです。
・レベルアップの時間はやらないといけない教科を優先して取り組んでいました。復習をしている教科もあるけど、もう少し時間を有意義に使えば良かったと思います。2学期は計画的に進めて、テスト勉強をしっかりやっていきたいです。
・自分に足りていないところを選んで、レベルアップの時間で力を伸ばせたと思います。

【よもっと✖️あづま号】
県立図書館から移動図書館「あづま号」が来ました。年2回、ゆめの森に来てくれるバスです。次は12月を予定しています。
・ゆめの森にはない本があったので、ちょっとワクワクしました。私が好きなイラストがあって、可愛いなと思いました。

【未来デザイン✖️夏休み】
9月下旬はゆめフェス(未来デザイン発表会)を予定しています。個人探究の成果や課題を発表するために、夏休み中に取り組むことを決めました。「これまでやったことをスライドにまとめます」「展示したい」「作った物を売りたい」など、発表の仕方は自分で決めて準備することになります。

〜振り返り〜
・ショートウェイシティについて調べて、町づくりを学びました。夏休み中は町づくりについて調べて、比較をしたいと思っています。
・動画作成をやっていました。いろいろ教えてもらいながら、試しに作ってみました。新しいことにチャレンジするのは難しいけど、楽しいなと思いました。夏休み中は曲を決めて、ゆめフェスで配布する資料を作りたいです。
・夏休み中はラベンダーを花壇に植え替えて、花壇に立てる看板を仕上げたいです。