今日は小教研があり、前期課程の皆さんは午前で下校。午後の授業は後期課程3名のみとなりました。

6時間目、外倉庫前に9年生の姿がありました。

画像

技術の時間、作っているのは「屋台」です。
さしがねを使って木材に印をつけたり、インパクトドライバーを使って木材にネジを打ちつけたりと、デザイナー達の手を借りながら順調に作業を進めていました。

画像

屋根や土台にはそれぞれ異なる加工が施された木材が貼り付けられ、装飾にもこだわりを感じる屋台です。この屋台は、現在社会科で進行している「カフェ」の舞台として作製しているとのこと。

画像

1学期に町内各所へアンケートフォームを設置して頂くなど、長い間取り組みを進めてきました。技術の時間にその屋台を作るなど、教科等横断的な学びも彼女達のやる気をさらに盛り上げたことと思います。皆さんにご報告できる日まで、もう少しお待ちください。

技術が終わって放課後、9年生はふたばミーティングに参加しました。いよいよ来月に開催を迎える今年度のふるさと創造学。ゆめの森の9年生として、ふたば生徒会連合の一員として、1〜7年生を引っ張ってくれることを期待しています!

画像
画像