令和6年度修了式を行いました。4月に入学した1年生はピシッと修了証書を受け取り、正々堂々歩く姿が立派でした。この1年間を通して‘できること’が増えたのではないでしょうか。新1年生が入学した時には先輩としてゆめの森のことを教えてあげてほしいですね。

3年生になると受け取る教科書の数も増えます。低学年の子たちの良いお手本になるように頑張ってください♪

3年生は前期課程(小学校)生活の折り返し!かっこいい先輩になってほしいと思います。

4年生は5年生に進級し、高学年の仲間入りをします。

5年生は6年生に進級し、前期課程(小学校)の最高学年になります。「次は前期課程の中でもいちばん上の学年になるので不安です。でも友達と頑張りたいです」

6年生は前期課程(小学校)の全課程を修了し、次はいよいよ中学生です。






中学生になる6年生は抱負を発表しました。「料理を上手にできるようになりたいです」「自主学習を継続したいです」「漢字と数学を頑張りたいです」「苦手な教科を頑張りたいです」「計画的に物事を進められるようにしたいです」「高校に向けて、勉強を頑張りたいです」それぞれの目標を達成できるように、前向きに頑張ってください♪



~GMのお話~

「去年の今よりできることが多くなったと感じますか?それだけ頑張ったということです。ここに一枚の風呂敷があります。人にはそれぞれ、好きなことや苦手なことがあります。自分の好きを見つけて、好きなことをとことん伸ばしていくと、一見すると関係のないように見える他の力も伸びてきて、しかも満足感や達成感も味わうから、苦手なことも挑戦してみようかなという気持ちが生まれてきます。自分で“やってみよう”という気持ちが芽生えてきます。自分の中のいい自分で取り組んでいくと、それぞれのレベルアップに必ず繋がっていくと思います。だからこそ、好きなことを伸ばしてほしいです。」

表彰も行いました。次年度の活躍も期待しています。


修了式と表彰が終わった後は美化活動を行いました。校舎内の清掃はとてもはかどり、大量のゴミが出ました。下駄箱の掃除も行い、ロッカーを空にして荷物も持ち帰ります。4月から新しい状態でスタートできそうです。帰りの会を行い、東京公演に参加する子たちへエールを贈りました。3/26(水)いよいよ本番を迎えます。

そして最後は・・・。別の中学校に進学する子のお見送りを行いました。「ありがとう」「頑張ってね」と声をかけ、寂しくて涙を流す子もいました。ゆめの森で培ったパワーを生かして、次の場所でも頑張ってほしいと思います。



【最後の調理実習】

6,7年生は家庭科で調理実習で、美味しい料理やデザートを作りました。
「味も美味しかったです。今年度最後の調理実習を楽しむことができました」
「4月は焼くこともできませんでした。今は焼き加減も意識して調理できるようになりました。でも、焦げてしまうことがあるので焼き加減をちょうど良くしたいです。あとは野菜を切るテクニックを身につけたいです」

【こども園 卒園式】
義務教育学校の子供たちは退場の時に拍手でお見送りをしました。「おめでとう!」4月からは義務教育が始まります。良い先輩として迎えてほしいです♪

